診療内容[泌尿器科]

泌尿器科お悩み項目

泌尿器のお悩みは、早めの受診が安心です

泌尿器科では、尿に関する不調や男性特有の疾患など、デリケートなお悩みに丁寧に対応いたします。
恥ずかしさや不安を感じる方も多い分野だからこそ、安心してご相談いただける環境を整えています。

尿道炎

  • 尿道炎とは、尿の通り道に病原体が感染し、炎症を起こした状態のことです。男性に多くみられ、原因の多くは性感染症(STD)といわれております。

尿道炎の主な症状

  • 排尿時の痛み、違和感
  • 尿道からの膿、分泌物
  • 尿道の腫れ、赤み
  • 尿道のかゆみ
 

感染している可能性がある病名

  • クラミジア性尿道炎
  • 淋菌性尿道炎
  • マイコプラズマ・ジェニタリウム
  • トリコモナス など・・・

亀頭包皮炎

  • 亀頭包皮炎とは、男性の亀頭や包皮に炎症が生じる疾患です。特に包茎の男性に多く見られます。原因としては、細菌やカンジダなどのカビ(真菌)の感染、不衛生な状態、アレルギーによる炎症なども考えられます

亀頭包皮炎の主な症状

  • 亀頭や包皮の赤みや腫れ
  • 痛みやかゆみ、ただれ
  • 排尿時の違和感
  • 尿道から膿や強い臭い
 

感染している可能性がある病名

  • 細菌性亀頭包皮炎
  • カンジダ性亀頭包皮炎

発疹・ブツブツ・赤い斑点

  • 性交渉後に身体に発疹や斑点がでた時は性感染症(STD)の可能性があります。

感染している可能性がある病名

  • 梅毒
  • HIV(エイズ)
  • ヘルペス
  • 尖圭コンジローマ

頻尿・残尿感

  • 性病に感染すると頻尿になったり、残尿感を感じることがあります。
    頻尿:一般的に排尿回数が8回以上の場合をいいます。
    残尿感:排尿しても尿が出切っていないように感じることをいいます。

感染している可能性がある病名

  • クラミジア
  • 淋菌
  • 性器ヘルペス
  • 尖圭コンジローマ

睾丸の腫れ・痛み

  • 「睾丸」とは男性ホルモンや精子を作る役割を担う大切な臓器になり、これを包む袋のことを「陰嚢」といいます。
    感染を起こすことで睾丸の腫れや陰嚢の痛みが起こります。

感染している可能性がある病名

  • クラミジア
  • 淋菌

パートナーが性病になった

性感染症(STD)とは、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症など、主に性的接触を介して感染する感染症を指します。
性器かゆみ、痛み、分泌物異常、のどの痛み、発疹などが出る場合もありますが性感染症はすべて無症状なことも多々あります。
パートナーがいる場合は「ピンポン感染」と呼ばれ、感染を繰り返してしまうケースがあるので、一緒に治療をしてください。

性感染症(STD)は自然に治ることはございませんので、ご不安な場合は早めに性病検査を実施されることをお勧めします。

Web問診

初診の方(前回から期間が空いている方、新たな症状で来院される場合も含む)は、事前にWeb問診を作成・送信してからご来院ください。事前に送信されなかった場合も、ご来院時に作成いただきます。

オンライン診療

問診表送信後、携帯電話へURL付きのショートメッセージを送信いたします。必ず、URLを開いて内容をご確認ください。