まりこクリニックの自費診療費の一覧です。患者様に最適だと判断した検査内容について説明し、料金をご提示します。
検査、検診、予防接種、ピルの処方、IUD子宮内避妊用具は、初診料・再診料・診察料は不要です。追加費用もございません。診察後の処方キャンセルや相談のみは別途費用が発生いたします。
各種クレジットカードや電子マネーの「PayPay」で決済が可能です。
診断書
診断書
診断書・診療情報提供書
2,000円(税込)
一般血液検査
一般血液検査
貧血・肝機能・腎機能・タンパク質・コレステロール・中性脂肪
2,980円(税込)
子宮がん検診・レディースドック
婦人科レディースドッグ[自費]
子宮頚部細胞診・経腟超音波検査
8,000円(税込)
総合レディースドッグ[自費]
子宮頸部細胞診・経膣超音波検査・性感染症(血液&おりもの)・一般血液検査
17,000円(税込)
子宮体部細胞診(オプション)
子宮がん検診(自費)の追加オプション
2,000円(税込)
ピル
低用量ピル(飲み薬)
ヤスミン・マーベロン21・トリキュラー28・ファボワール28
2500円(税込)
低用量ピル(貼り薬)
パッチピル・避妊パッチ(Evra Patch)
5000円(税込)
月経移動ピル
中容量ピル
4,980円(税込)
アフターピル(緊急避妊薬)
ヤッペ法(2錠内服後12時間後に再度2錠内服、避妊失敗後72時間まで)
4,980円(税込)
アフターピル(緊急避妊薬)
レボノルゲストレル(1回1錠内服、避妊失敗後72時間まで)
8,000円(税込)
アフターピル(緊急避妊薬)
エラ(1回1錠内服、避妊失敗後120時間まで)
8,000円(税込)
IUD子宮内避妊用具
IUD子宮内避妊用具(初回費用)
IUD初回の費用
39,800円(税込)
IUD子宮内避妊用具(初回検査)
IUDを入れてから1ヶ月後に検査が必要
0円(税込)
IUD子宮内避妊用具(定期検査)
半年に1回の検査が必要
3,980円(税込)
IUD子宮内避妊用具(交換費用)
5年に1回交換が必要
39,800円(税込)
IUD子宮内避妊用具(取外し費用)
IUDの取り外しに費用が必要
9,800円(税込)
性病検査
のど淋菌(淋病)・ のどクラミジア 2項目
【男女共有 うがい 採取】
【うがい液】2項目 院内セルフ検査(持ち帰り不可)
1,980円(税込)
淋菌(淋病)・クラミジア 2項目
【女性用 膣分泌物 採取】・【男性用 尿 採取】
2項目 院内セルフ検査(持ち帰り不可)
1,980円(税込)
カンジタ(アルビカンス菌)・カンジタ(グラブラータ菌)・トリコモナス 3項目
【女性用 膣分泌物 採取】・【男性用 尿 採取】
3項目 院内セルフ検査(持ち帰り不可)
1,980円(税込)
マイコプラズ(ジェ二タリウム) 1項目
【女性用 膣分泌物 採取】・【男性用 尿 採取】
1項目 院内セルフ検査(持ち帰り不可)
1,980円(税込)
【採血】HIV・梅毒 2項目
【男女共有 採血採取】
2項目 看護師より 採血検査
3,980円(税込)
【採血】HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎 4項目
【男女共有 採血採取】
4項目 看護師より 採血検査
4,980円(税込)
各種クレジットカードのご利用、電子マネー決済が可能です。
各種クレジットカードや「PayPay」などの電子マネー決済が可能です。
※クレジットカードは1回払いのみとなります。